対象: Communicator 4.x
Operating Systems: Windows 3.x, Windows 95, Windows 98, Windows NT.

上級者向け COMMUNICATOR 設定法

prefs.js 設定ファイルの user_pref 設定

重要事項: このページには、Communicator の中核となる設定ファイル、prefs.js を直接編集する際の情報が書かれています。このファイルは、...\Netscape\Users\{username}\ ディレクトリにあります。このファイルに変更を加える時に、Netscape を起動していてはいけません。また、編集前に必ずバックアップコピーを取り、メモ帳などのテキスト・エディターで編集しなければなりません。prefs.js の編集は、Netscape によって公式にサポートされた方法ではないので、実行する場合は、自己責任(at your own risk)で行ないましょう。
 

prefs.js ファイルの編集方法 (最初に読んで下さい)

編集の前に、Communicator を終了し、prefs.js のバックアップを作った上で、オリジナルをメモ帳などのテキスト・エディターで開きます。行を加えるには、ファイルにすでにある別の記載と同じように、タイプするかコピーします。(訳注:項目別にABC順に並んでいるので、挿入するときはABC順も考慮した方が無難でしょう)このファイルのパラメータは、大文字・小文字が関係しますので注意してください。そして、スペルや構文のミスがあると、Netscape を再起動したときに、ファイルの内容が消失する結果を招くかもしれません。従って、充分注意するとともに、バックアップを忘れずに取りましょう。

このページは、Communicator の GUI の、編集|設定 メニューでは設定できず、prefs.js では可能な設定について記述しています。(訳注:いくつかの項目は、GUI でも設定できる場合があります)
prefs.js の項目の基本的な構造は次のようなものです。

user_pref("browser.cache.directory", "C:\\Netscape\\Cache");

ここで、browser.cache.directory はパラメータで、C:\\Netscape\\Cache は値(value)です。パラメータは、常に引用符で囲まれていることに注意してください。値は、文字・数字(文字だけ、あるいは文字と数字)の場合は引用符で囲まれますが、数字だけ、または、真/偽(true/false)の場合は、引用符で囲まれません。例えば:

user_pref("browser.cache.directory", "C:\\Netscape\\Cache"); (文字・数字値:alphanumeric value)
user_pref("browser.link_expiration", 10); (数字値:numeric value)
user_pref("browser.wfe.ignore_def_check", true); (真/偽値:true/false value)

また、JavaScript には大文字・小文字が関係し(すなわち、ある記述が大文字であるか小文字であるかで違いが生じる)、その結果として、prefs.js もまた大文字・小文字が関係することを忘れないようにしましょう。大文字・小文字のミスは、スペルミスと同じ事になります。さらに、全ての句読点、例えば、かっこ、カンマ、セミコロン、引用符などが、抜け落ちないようにして下さい。Communicator のデフォルトの値と同じ値を入力した場合は、Communicator を再起動したときに削除されます。

ファイルの編集が終了したら、保存して、Communicator を起動し、新しい設定をテストします。複数のユーザープロファイルがあって、他のプロファイルにも変更を行なう場合は、すべてのユーザーについて、各々のプロファイルにある prefs.js を編集しなければなりません。
 

訳注:以下、サーバー用語などで日本語訳に自信のないものについては、原語を併記するか、原語のままとします。 また、訳者は全ての設定を検証したわけではないので、日本語環境では動作しない可能性がある事を、あらかじめご了承下さい。


ブラウザの設定 -- メールとニュースの設定 -- Java と JavaScript の設定 -- 他のオプション

ブラウザの設定

同時接続の最大数(Maximum Number of Simultaneous Connections)

ウェッブサーバーに、同時に HTTP 接続する最大の数。数を増やした場合、回線が充分に太ければ、ページのロードは早くなります。というのも、接続の数で回線の幅が分割されるからです。数を減らすと、パフォーマンスは低下するでしょう。デフォルトは4で(殆どのモデムユーザーには適切な設定です)、最小は1です。最大はありませんが、一つのウィンドウあたり6接続までという制限はあります。

user_pref("network.max_connections", 6);
 

ネットワーク TCP のバッファーサイズ(Network TCP Buffer Size)

TCP バッファーに用いられる、RAM の容量(バイト単位)。数を増やせば多くのデータになりますが、ネットワークの速度が早いとあなたのシステムが飽和します。デフォルトは 10240 (10K) であり、これは最小値です。最大値は 31744 (31K)。これらの上下を超えた数値は、一番近い限界値として解釈されます。例えば、65536 は、31744 になります。

user_pref("network.tcpbufsize", 31744);
 

ネットワーク TCP タイムアウト(Network TCP Timeout)

サーバーに接続する、あるいは DNS を探す場合の、エラーが表示されるまでの時間を、秒であらわします。この項目は、ユーザーが頻繁にタイムアウト・エラーを経験していない限り、変更するべきではありません。(もしエラーが頻繁に起こるようなら、ネットワークの点検が必要でしょう) このパラメーターのデフォルト値は、0です。

user_pref("network.tcptimeout", 120);
 

DNS キャッシュの有効時間(DNS Cache Expiration Time)

サーバーのIPアドレスが、メモリから削除されるまでの時間を秒単位であらわします。その後に、そのサーバーに対するリクエストがあれば、DNS サーバーをもう一度参照します。デフォルトは900秒です。特別な必要がない限り、この値を変えるべきではありません。数値を小さくすると、パフォーマンスの低下を招き、数値を増やすとサーバーに問題が生じる可能性があります。

user_pref("network.dnsCacheExpiration", 1000);
 

URL のオートコンプリートを停止する

ブラウザの「場所(location)」ツールバーで、URL をタイプする際に、自動的に補完する機能(オートコンプリート)を、停止します。この機能を元に戻すには、行を削除してください。

user_pref("network.enableUrlMatch", false);
 

ブックマークファイルの場所を指定する(Specify a Custom Bookmark File Location)

ユーザープロファイルのブックマーク・ファイルの位置を、デフォルトのユーザープロファイルディレクトリではなく、ハードディスクあるいはネットワークドライブの任意の位置に指定します。Communicator のプックマークのファイル名は、bookmark.htm です。下記の例で、パス名の記号に注意してください。つまり、通常は \ の所を、\\ を使用します。(この機能は、4.02 以降では GUI で設定できます)
(訳注:この設定は、Communicator 4.5 以降では動作しないようなので、4.0-4.06 限定で使用してください。)

user_pref("browser.bookmark_location", "C:\\Netscape\\bookmark.htm");

(訳注:¥の代わりに、バックスラッシュ、すなわち / の左右が逆になった記号の場合があります)
 

HTTP_REFERER ヘッダーを無効にする(Disable HTTP_REFERER Headers)

リンクをクリックしたときに、目的のウェッブサーバーに送られる、HTTP_REFERER ヘッダーを無効にします。このヘッダーを無効にすると、これに依存しているスクリプトやページが誤動作する可能性があるので注意してください。ヘッダーを再度有効にするには、行を削除してください。

user_pref("network.sendRefererHeader", false);
 

Asynchronous DNS を無効にする(Disable Asynchronous DNS)

ブラウザが、asynchronous DNS を使用しないようにします。この機能を無効にすると、パフォーマンスが低下するので、システム管理者に指示された場合か、winsock の問題を解決する場合以外は、有効にしておくべきです。再度有効にするには、以下の2行を削除してください。

user_pref("network.use_async_dns", false);
user_pref("network.wfe.use_async_dns", false);
 

セキュアサーバーの HTML ページをキャッシュする(Cache HTML Pages Accessed via SSL)

セキュア(SSL)HTTP 接続でアクセスした HTML ページを、ローカルなディスクキャッシュに保存するようにします。ページがハードディスクに保存されるため、パフォーマンスは向上するかも知れませんが、セキュリティ上では危険を伴います。デフォルトは、ページをキャッシュしない、であり、元に戻すには行を削除してください。

user_pref("browser.cache.disk_cache_ssl", true);
 

画像をロードした後に表示する

ブラウザが画像を表示する前に、イメージ全体を読み込むようにします。読み込み中に画像を表示できるよう戻すには、行を削除します。このパラメータは、全ての設定で有効とは限らないので注意してください。モデムで接続している場合には、下記の設定は推奨できません。

user_pref("browser.display_while_loading", false);
 

起動時にブラウザがデフォルトかチェックする

Communicator の起動時に、Communicator がデフォルトのブラウザーになっているかをチェックするようにします。

user_pref("browser.wfe.ignore_def_check", false);

訳注:第3部、第3項の、 Communicatorをデフォルトのブラウザーにするには も、参照してください
 

パーソナルツールバーの項目の最大文字数

(Communicator 4.06 以降) ブラウザーのパーソナルツールバーに表示される項目名が、何文字まで表示されるかを規定します。デフォルトは15文字です。

user_pref("browser.personal_toolbar_button.max_chars", 20);

訳注:文字数は半角ですから、日本語環境を考えて偶数にしておきました。上記の設定で全角10文字まで表示されます。
 

My Netscape ボタンの代わりに Guide ボタンを使う

(Communicator 4.06 以降) Communicator 4.06 と 4.5 から、ナビゲーションツールバーに、My Netscape ボタンが導入されました。以前の Guide ボタンを使いたい場合は、次の一行を prefs.js に挿入します。再度、My Netscape ボタンを使うには、この行を削除してください。

user_pref("browser.chrome.useGuideButton", true);
 

デフォルトのサーチエンジンを変更する

ロケーション(場所)ツールバーで、?{search keyword} を入力した場合に呼び出される検索エンジンを変更します。これは、メインのナビゲーションツールバーにある Search ボタンの設定には影響しないので注意してください。指定する URL は、入力フォームを満たしていなければなりません。例えば、AltaVista の URL は、 http://www.altavista.digital.com/cgi-bin/query?pg=q&what=web&q=
ですが、ここで q の値が、ロケーションツールバーでユーザーが ? の後に入力したテキストになります。デフォルト値は、 http://cgi.netscape.com/cgi-bin/url_search.cgi?search= であり、ツールバーの ? の入力でランダムに検索エンジンを選びます。

user_pref("network.search.url", "http://search.yahoo.com/bin/search?p=");

訳注:この設定は英語環境では動作する筈ですが、日本語を使うと文字化けする可能性があります。(特に 4.5 の場合)
 

サーバーのディレクトリ・リストの並び順(Options for Sorting Server Directory Listings)

FTP ディレクトリのような、サーバーのディレクトリをソートする方法を規定します。デフォルトは0で、アルファベット順に表示します。1はファイルタイプで、2はファイルサイズで、3はファイルの日付でソートします。

user_pref("network.file_sort_method", 3);
 

メールとニュースの設定

返事を文末に書く

(Communicator 4.02 以降) 引用した内容の後に、返事を書けるようにします。デフォルトは1で、引用の上(文頭)に返事を書き、0で文末になります。Communicator 4.5x では、編集|設定|メールとニュースグループ|メッセージ により GUI でこのオプションが選べるので注意してください。

デフォルトを文末にするには、次の行を prefs.js にコピー&ペーストして下さい。編集の前にファイルをバックアップ!!!

user_pref("mailnews.reply_on_top", 0);

訳注:なぜわざわざバックアップの注意が書いてあるかと言えば、Netscape Users Group では、投稿に当って reply on bottom を推奨しているからです。長いスレッドでの最後の投稿だけを読めば、それまでの経過が時系列的に把握できるというメリットがあるからですが、他のニュースグループでは、reply on top の方が一般的なようです。
 

Messenger のスタートページを出さないようにする

(Communicator 4.5 以降) Messenger を起動したときに表示される、Messenger スタートページを出ないようにします。元に戻すには、prefs.js から行を削除してください。URL を変更したいのであれば、次項を参照してください。

user_pref("mailnews.start_page.enabled", false);

訳注:この項と次項については、Messenger の起動時にページが表示されないようにするには? も参照してください。
 

Messenger のスタートページを変更する

(Communicator 4.5 以降) Messenger スタートページの URL を変更します。デフォルトでは、
http://messenger.netscape.com/bookmark/4_5/messengerstart.html ですが、有効な URL であれば何でも使えます。ページが表示されないようにしたいのであれば、上の記載を見てください。

user_pref("mailnews.start_page.url", "http://home.netscape.com/");
 

引用したテキストの後に空白行を追加する

(Communicator 4.02 以降) 引用の後に追加される空白行の数を規定します。数値は、追加される行の数です。

user_pref("mailnews.reply_with_extra_lines", 2);

訳注:空白行を追加しない設定にすると、バージョンによっては、本文が引用に吸い込まれる現象が起きるようです。
 

複数のメールフォルダとニュースグループ間の移動を設定する

(Communicator 4.02 以降) Next ボタンを使って、未読のメッセージがある次のメールフォルダやニュースグループに移動する場合のリアクションを設定します。デフォルトは1で、ユーザーの確認を求めます。0は問い合わせ無しにフォルダ間を移動し、2は現在のフォルダまたはグループに限定します。(2の場合、Next ボタンは未読を含む次のフォルダやグループへの移動には使えない事になります)

user_pref("mailnews.nav_crosses_folders",  1);

訳注:少なくとも NC 4.5[en] では、2以外の動作はできないようです。
 

同じ題名をスレッドしないようにする

(Communicator 4.5b2 以降) Communicator 4.5 はデフォルトでは、「Re:」が付いていなくても同じタイトルのメッセージをスレッドします。この機能を停止し、スレッドにメッセージIDと参照のメッセージヘッダーだけを用いる場合は、下の設定を使ってください。この変更を直ちに反映するには、ニュースグループの .SNM ファイルを削除(Netscape によって再作成されます)しなければならないので注意してください。

user_pref("mail.thread_without_re", false);
 

メールの自動ダウンロードを停止する

(Communicator 4.5b1 以降) Communicator 4.5 以降は、新着したメール本体(POP3 の場合)またはメッセージヘッダー(IMAP の場合)をデフォルトでダウンロードします。この機能を停止して、Communicator 4.0x 以前の状態、すなわち単にメールがサーバーにある事をユーザーに知らせるだけにしたいのであれば、次の行を必要に応じて追加してください。POP3 サーバーを使っている場合は上の行を、IMAP サーバーを使っている場合は下の行を使用しましょう。

user_pref("mail.pop3_gets_new_mail", false);
user_pref("mail.imap.new_mail_get_headers", false);
 

名前のオートコンプリートでニックネームを優先する

(Communicator 4.5 以降) メッセージ作成ウィンドウで名前またはアドレスのオートコンプリートを行なう(4.5 のヘルプの Pinpoint Addressing を参照)際に、ニックネームの一致を最優先します。この設定を true にすると、名前のオートコンプリートを行なう時に、ニックネーム欄(例えば、"John")が一致するものが、他の項目の一致よりも優先されます。他の項目に、"John" で始まるものがあっても、<Multiple Matches> は表示されず、"John" というニックネームを持つものが表示されるでしょう。

user_pref("ldap_2.autoComplete.nicknameHasPrecedence", true);
 

常に受信確認を要求する

(Communicator 4.5 以降) 全てのメッセージで、受信確認の返信を要求し、ユーザーがメッセージごとに選択しなくて良いようにします。元に戻すには、行を削除してください。(特別な事情がない限り、この設定にするべきではありません)

user_pref("mail.request.return_receipt_on", true);
 

メッセージの添付文書を常にバイナリーエンコーディングする

(Communicator 4.5 以降) メールとニュースの添付文書のエンコーディングに、必ず base64 のバイナリーエンコーディングを使用します。これにより、添付文書が壊れる問題が解決できる場合があります。デフォルトに戻すには、行を削除してください。Communicator が、ファイルの内容に応じて、quoted-printable(Qエンコーディング)か base64 かを推測するようになります。

user_pref("mail.file_attach_binary", true);
 

MS Word のカスタム辞書を使用する

(Communicator 4.04 以降) Communicator のスペルチェッカーの辞書に、マイクロソフト・ワードのユーザー辞書を使えるようにします。値は、辞書のフルパスです(ファイル名は、custom.dic で、オフィスのディレクトリにあるでしょう)。あなたのシステムに応じて、必要であれば下記のパス名を変更してください。

user_pref("SpellChecker.PersonalDictionary", "C:\\Office\\custom.dic");
 

メールとニュースのヘッダーに、X-Senderを使う

送信されるメッセージのヘッダーに、X-Sender の項目を追加します。認証のある SMTP サーバー(authenticated SMTP)以外の場合、送信者のメールアドレスの後に Unverified が表示されるでしょう。デフォルト値は false です。X-Sender ヘッダーの例は:
X-Sender: "Moi" <moi@myisp.net> (Unverified)

user_pref("mail.use_x_sender", true);
 

アドレス帳の場所を指定する(Specify a Custom Address Book Location)

ユーザープロファイルのアドレス帳ファイルを、デフォルトのユーザープロファイルディレクトリではなく、ハードディスクやネットワークドライブの任意の場所に置けるようにします。Communicator 4.0x のアドレス帳のファイル名は、abook.nab です。下記の記載で、パス名が二重の記号、つまり通常 \ の所が \\ になっていることに注意してください。行の画面表示が二行にわたっていても、一行として prefs.js に挿入しなければなりません。この設定は、Communicator 4.5 では動作しないようなので、4.0-4.06 限定で使用してください。

user_pref("ldap_1.directory1.filename", "C:\\Netscape\\Users\\your_profile\\abook.nab");
 

8-bit のヘッダーをエンコードする(MIME-Encode 8-bit Headers)

常に8-bit のヘッダーをエンコードします(GUI の 8-bit 文字の設定にかかわらず)。必要がない場合は、使用するべきではありません。

user_pref("mail.strictly_mime_headers", true);
 

メールとニュースで JavaScript を無効にする

Communicator の Collabra(ニュース)と Messenger(メール)で、JavaScript を無効にします。GUI 設定の、編集|設定| Advanced で全体の設定を無効にしない限り、ブラウザでの JavaScript は有効のままです。JavaScript の機能を元に戻すには、行を削除し、設定で JavaScript が有効になっていることを再確認してください。このオプションは、Communicator 4.5 では、GUI 設定の 編集|設定| Advanced で設定することができます。

user_pref("javascript.allow.mailnews", false);
 

アドレス帳の LDAP Capabilities を無効にする

アドレス帳の LDAP (Lightweight Directory Access Protocol) 機能を無効にします。機能を元に戻すには、行を削除してください。

user_pref("mail.addr_book.ldap.disabled", true);
 

IMAP Searche の為の Charset Data をサーバーに送る(Send Charset Data to Server for IMAP Searches)

サーチの為に、character set のデータを IMAP サーバーに送るようにします。IMAP サーバーがこの機能をサポートしていて、国際的かつ特殊な用途の場合以外は必要ありません。

user_pref("mailnews.force_ascii_search", false);
 

IMAP の SSL ポートを指定する

IMAP のデフォルト以外の SSL ポートを設定します。デフォルトは、ポート 993 です。

user_pref("mail.imap.ssl_port", 994);
 

不明な MIME タイプのレジストリ・ルックアップを無効にする(Disable Registry Lookup of Unknown MIME Types)

メッセージの中に、Communicator がどう扱ってよいかわからない MIME タイプが含まれている場合、Communicator はその形式をデフォルトでどう扱うかを決定するために、Windows 95/NT のレジストリを読みに行きます。下記の設定で、メールとニュースでのこのルックアップが働かないようにします。機能を元に戻すには、行を削除してください。

user_pref("mailnews.autolookup_unknown_mime_types", false);
 

アドレス帳に HTML ドメインを追加する

アドレス帳の、編集| HTML ドメイン のリストに、ドメインを追加します。このドメインの全ての受信者は、HTML を読めるメーラーやニュースリーダーを持っているものと見なされます。下記の例のように、ドメインを追加してください(Communicator のデフォルトは、netscape.com と mcom.com です)。Communicator 4.5 以降では、アドレス帳のGUI で、編集| HTML ドメイン をクリックし、「Add New Domain」をクリックすることで、追加できます。

user_pref("mail.htmldomains", "netscape.com,netscape.net,mcom.com,foo.com");
 

 Java と JavaScript の設定

サインされていない Java Applet のセキュリティを無効にする(Disable Security for Unsigned Java Applets)

Java アプレットに関するセキュリティを無効にします。警告:このパラメータは Java のセキュリティを完全に無効にするので、アプレットのテストの為だけにローカルなコンピュータでのみ使われるべきです。ネットワークとインターネットで使うべきではありません。Java のセキュリティを元に戻すには行を削除してください。

user_pref("signed.applets.codebase_principal_support", true);
 

Java User Capabilities Database をロックする

インターネットからサインされた Java applets をアクセプトするなどの方法で、ユーザーが capabilities database (signed.db) に機能を追加する事を防ぎます。管理下にある環境でこれが必要な場合は、この設定をロックするのに、
Mission Control を使った方が良いでしょう。

user_pref("signed.applets.capabilitiesDB.lock_to_current", true);
 

ローカルクラスで Navigator 3.0x の動作をシミュレートする(Simulate Navigator 3.0x Behavior for Local Classes)

クラスパスのローカルな Java クラスに、universal network connection や DLL をロードする機能などの特権を与えます。このオプションでは、ファイルシステムへのアクセスは許可されません。代わりに、 Capabilities API を使うべきです。

user_pref("signed.applets.local_classes_have_30_powers", true);

Communicator の Java オプションについては、Security Preferences Documentation により詳しい情報が記載されています。
 

JavaScript デバッグコンソールの表示を自動化する

(Communicator 4.06 以降) 多数のユーザーの要望により、4.06 以降と 4.5 では、JavaScript エラーが生じても、デバッグウィンドウはデフォルトで表示されなくなりました。その代わりに表示されるのがステータスバーのメッセージで、その内容は、「ページに JavaScript エラーが含まれており、デバッグウィンドウ(これは以前のバージョンの JavaScript タイプイン・ウィンドウです)を表示するには javascript: という URL に行きなさい」、というだけのものです。(訳注:上のリンクをクリックするか、場所ツールバーにタイプすると、このウィンドウが表示されます)
エラーが生じた時には必ずデバッグウィンドウを表示したいのであれば、次の行を prefs.js に追加して下さい。

user_pref("javascript.console.open_on_error", true);
 

以前の JavaScript エラー・ダイアログボックスを使用する

(Communicator 4.06 以降) 昔の(すなわち、4.05 以前の)JavaScript エラー・ダイアログボックスを使用したい場合は、次の行を prefs.js に追加して下さい。この設定を行なうと、上記の javascript.console.open_on_error の設定は無視されるので注意してください。

user_pref("javascript.classic.error_alerts", true);
 

(Communicator 4.0-4.05 で使われた)JavaScript 1.2 と、(4.06, 4.5 以降の)JavaScript 1.3 との相違点についての情報は、Netscape Developer Site の What's New in JavaScript 1.3 を参照してください。
 

他のオプションと設定のロック

設定の Roaming Access のオプションを無効にする

(Communicator 4.5b2 以降) ユーザーが、編集|設定 をクリックした時に、表示される GUI リストに、'Roaming Access' のオプション・ツリーが表示されないようにします。この設定を元に戻すには、行を削除してください。

user_pref("li.ui.enabled", false);
 

Roaming Access の HTTP MOVE Requirement を無効にする

(Communicator 4.5 以降) HTTP MOVE コマンドをサポートしていない(例えば Netscape Enterprise Server 以外の)サーバーで HTTP Roaming Access を使用する場合は、次の設定を行なう必要があります。4.5 の MOVE コマンドは、処理がキャンセルまたは中断された場合にサーバー側のファイルが壊れたり切断されたりする、といったごくまれなケースを予防するために使用されています。しかし、大多数のサーバーでは、下記の設定で使われる単純な PUT メソッドでも動作します。

user_pref("li.server.http.useSimplePut", true);
 

nsreg.dat の圧縮を行なう日数を設定する

(Communicator 4.5b2 以降) Netscape Client Registry (...\%WINDIR%\nsreg.dat) を圧縮/アップデートする期間を設定します。この設定の単位は「日」で、デフォルトは60日です。

user_pref("autoupdate.regpack_interval", 30);
 

上記したオプションは、prefs.js を編集できる人なら誰にでも変更できるので注意してください。設定をある状態に固定しなければならないような環境にいるのであれば、Mission Control を考慮するべきです。これは、GUI による設定、および上記の設定プラス上記以外のいくつかの設定を固定できます。Mission Control によって、全てのユーザーの Communicator の設定を一度に変更したり、設定を固定したりする事もできるので、個々の prefs.js を変更する必要はなくなります。
(訳注:Mission Control は有料です。1998/12/19現在、50ユーザーで $955 となっています)

Netscape の DevEdge サイトには、ほぼ完全な Communicator の設定リスト がありますが、これは必ずしも最新のものではなく、Mission Control でしか設定できないものも含まれています。あなた自身の設定の、全部のリストを見るには、ブラウザで about:config に行ってください。

コマンドラインオプションは、Netscape Developer Site に詳述されています。

Netscape は、いくつものドキュメントされていない機能を持っています。役に立つものもあれば、楽しいだけのものもあります。次のキーストロークは、ブラウザ・ウィンドウで有効です。

CTRL-ALT-T  HTTP 接続の現在の状態を表示します(プロトコール・レベルでのページのロード状況をモニター)
CTRL-ALT-S  ブラウザのステータスバーの非表示/表示
CTRL-ALT-F  Fishcam に行く

さらに、いくつもの、about: 機能があります。多くは内部 URL(例えば、
about:, about:javalogo, それに about:license)ですが、開発者のページへのリンクや
Easter Eggs (例えば、 about:mozilla)もあります。

他のオプション、例えば HTTP_USER_AGENT/X-Mailer ヘッダーのカスタマイズ、ロゴイメージ("throbber")の変更、ドロップダウンボタンへの追加、そして "about text" などは、Mission Control でしか変更できず、prefs.js ファイルでは設定できません。

無料ですが、機能が限定されたカスタマイズ・ツールである Client Customization Kit もまた、Netscape から入手できます。(訳注:Netscape への登録が必要なようです。訳者は使用経験がありません)

Kevin Hecht


最終更新 2001/11/8

第3部の目次へ戻る

UFAQ日本語版の目次へ戻る


翻訳および編集 池田譲治

The UFAQ Japanese edition is translated & edited by Joji Ikeda.