Netscape 7 非公式FAQ



続・上級者向け Netscape 7 設定法

userContent.css と userChrome.css

質問: Netscape 7 の表示をカスタマイズする方法は?

回答: Netscape 7 (と Mozilla) の画面表示は、CSS ファイルで制御する事ができます。ユーザによる設定を記録しておくためのファイルが、 userContent.css と userChrome.css です。ファイルに設定を記述すると、例えば常に表示の行間を広くする、あるいは、ツールバーからボタンを消す、などのカスタマイズが可能になります。
基礎知識として、CSS の知識が必要です。また、userContent.css と userChrome.css の違いも覚えておいてください。userContent.css は、表示画面部分のカスタマイズに使用します(コンテンツのカスタマイズ、と考えると覚えやすいでしょう)。表示されたページの行間を変更する、などには userContent.css を使用します。設定の仕方によっては、ページの作者が設定したスタイルを無視して、好みの方法で表示させる事も可能です。一方、 userChrome.css は、メニューバーやツールバーなど、プログラムのユーザインターフェースのカスタマイズに使用します。ツールバーからボタンを消すには、 userChrome.css を使用します。

userContent.css の設定は一般の CSS ファイルと同じなので、あまり問題はないと思います。userChrome.css で設定可能な項目を調べるには、操作したい要素に付いている id 名を知る必要があります。これには、N7 をインストールしたフォルダの ...\Netscape\chrome フォルダにある *.jar ファイル群のどれか (例えば、comm.jar) を、拡張子を *.zip に変更してから解凍して、中にある .xul ファイルを調べる、という作業が必要になります。


質問: userContent.css と userChrome.css の作成方法は?

回答: まず、プロファイルフォルダの \chrome フォルダ、または N7 をインストールしたフォルダの \Netscape\defaults\profile\JP\chrome フォルダに、userContent-example.css と userChrome-example.css があるかを探します(ファイル名で検索しても良いでしょう)。もしあれば、これらをそれぞれリネームして、userContent.css と userChrome.css としてプロファイルフォルダの \chrome フォルダに置きます。

もし、*-example.css ファイルが見つからない場合は、メモ帳などのテキストエディターで作成する事もできます。作成方法は通常の CSS ファイルと同じです。ただし、userChrome.css は、

@namespace url("http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul");

の一行が冒頭(設定の記述より前)にないと動作しないようですので、注意してください。

なお、例によって、作成するのが面倒な人のために(^^;)、後述する具体例の一部を記載した userContent.css と userChrome.css のサンプルを用意しました。また、二つのファイルをまとめて圧縮したバージョンも用意しておきました。内容は同一です。

userContent.css のサンプル (userContent.css - 1.2Kバイト) 
userChrome.css のサンプル (userChrome.css - 1.6Kバイト) 
二つのファイルを LHA 圧縮したもの (usercss.lzh - 1.8Kバイト)

注意: userContent.css と userChrome.css に追加した設定は、Netscape 7 を終了した後に再起動しないと反映されません。turbo (簡易起動)を使用している人は、常駐を解除してから再起動しないと、動くものも動きませんので注意してください。 また、場合によっては、システム自体の再起動が必要になるかも知れません。


質問: いったん追加した設定を元に戻すには?

回答: 試してみてうまく行かなかったので、元に戻したいという場合は、まず Netscape 7 を(常駐を含めて)終了してください。次に、userContent.css または userChrome.css を開いて、元に戻したい設定を /* と */ で囲んでコメントアウトするか、完全に削除します。


具体例

以下、設定の具体例を示します。上記のサンプルや、当サイトの "Netscape 7 Tips and Tricks" にも設定がいくつか記述されていますので、合わせて参照してください

デフォルトの行間を広げる。 (userContent.css)
一般的に日本語ページを表示した場合、行間が狭くて読みにくい、という意見をよく聞きます。以下の設定で、行間を広げて読みやすくする事ができます。 1.2 ではまだ足りない、という人は、1.5 とかに調整してください。なお、ここで !important を付加していないのは、作者側で行間を設定している場合はそれに従うためです。また、何故 table 要素の設定もされているかについては、バグジラBug 2264 を参照してください。

/* デフォルトの行間を広げる。 */
*:root { line-height:1.2 }
table { line-height:inherit }

入力欄の足切れ対策。 (userContent.css と userChrome.css)
N 7.0 または N 7.01 で、URL バーやサイドバーの検索入力欄の文字が下にずれて表示され、足切れ状態になるのが気になる方に。
まず、URL バーですが、これはユーザインターフェースなので、userChrome.css に設定します。

/* 足切れ対策その1。URL バー */
#urlbar {
  line-height: 1.0 !important;
}

次に、サイドバーなどの入力欄ですが、これも userChrome.css に設定します。

/* 足切れ対策その2。サイドバーなどの入力欄 */
.textbox-input-box{
  line-height: 1.0 !important;
}

最後に、掲示板などの入力欄は、コンテンツ表示なので userContent.css に設定します。

/* 足切れ対策その3。掲示板などの入力欄 */
input { line-height:1.0 !important; }

いずれも、!important が付加されていることに注意してください。また、1.0 でも満足できない人は、0.9 とかに調整してください。

Netscape 7.1 ユーザーのための追記:
Netscape 7.1 から仕様が変更になったため、7.0x で有効だった上記の対策はそのままでは無効です。回避策を以下に記します。
まず、N7.1 を終了して、Netscape 7.1 をインストールしたフォルダ(Netscp.exe のあるフォルダ)にある、...\res\forms.css をテキストエディタで開きます。80行目あたりに、" input { " という行がありますので、その 10行下の

line-height: normal !important;

の行で、!important を削除します。次のようになります。

line-height: normal;

こうすれば、上記の対策が有効になるはずです。

Netscape 7.2 ユーザーのための追記:
Netscape 7.2 では、さらに仕様が変更になり、forms.css の場所が変わっています。新しい場所は;
C:\Program Files\Common Files\mozilla.org\GRE\1.7.2_2004080415\res\forms.css
あたりにあるでしょう。編集内容は上記と同じです。


キーワードポップアップボタンを消す。 (userChrome.css)
URL バーのすぐ左にある、「キーワードを選択」ボタンを消します。

/* キーワードポップアップボタンを消す。 */
#ubhist-keyword-popup {
  display: none !important;
}

Lo-Fi の gashu さん に教えていただきました。ありがとうございます)


メニューバーを消す。 (userChrome.css)
一番上のメニューバーは、通常の使用環境で消すと何にもできなくなるので、表示メニューからは消せない仕様になっています。しかし、NC にあった kiosk モードのように、不特定多数が使用するコンピュータで、特定の URL 以外は見せたくない場合、メニューバーを消す必要が生じます。以下、N7 での kiosk モード(もどき)の設定法を記します。
まず、編集|設定|Navigator で、起動時に開くホームページを、目的の URL に設定します。
次に、表示|表示/非表示 で、不要なツールバー類を全て非表示にします。
N7 を終了して、userChorme.css に以下を追加します。

/* メニューバーを消す。 */
#main-menubar {
  display: none !important;
}

N7 を再起動して、動作を確認してください。


参考文献

Customizing Mozilla : Linux 版 Mozilla のカスタマイズ方法が記載された文書。上記の具体例以外にも多数の設定が記載されています。ただし、対象が Linux 版 Mozilla である事に注意してください。
Mozillaのカスタマイズmozilla.org和訳プロジェクト による、上記文書の和訳。